えひめAI-1 ~環境浄化微生物で作られました~
お問い合わせ
|
サイトマップ
HOME
えひめAI-の概要
えひめAI-1の効果・効能
えひめAI-1の使用方法
えひめAI-1の使用例
えひめAI-1商品紹介
えひめAI-1商品一覧
お客様の声
会社概要
CLYオーガニックSHOP
エコスギバイオ
ミルオイルフィルター.com
おそうじシートダスタークロス専門店
HOME
>えひめAI-1の効果・効能
※消臭における環境浄化微生物の働き
① 乳酸菌が作る有機酸(酸性)がアルカリ性悪臭を中和
② 腐敗菌の活動を抑制し、腐敗性悪臭の発生を軽減
【愛媛県中島町立中央病院 調理室】
投入前のグリストラップの様子
20日後のグリストラップの様子
45日後のグリストラップの様子
グリストラップについてた油の塊が減少してきているのが分かります。
※えひめAI-1の精製時にできる脂質分解酵素リパーゼの働きで、
脂質を脂肪酸とグリセリンに分解し、微生物が水・二酸化炭素・エネルギーに分解する
※排水浄化における環境浄化微生物の働き
※在来微生物が環境浄化微生物をエサとし、活性化。
酵素が分解した脂質・タンパク質・炭水化物等を摂取。
摂取するものが無くなると、食物連鎖が活性化し、汚泥が減少⇒排水が浄化される。
①
納豆菌が、タンパク質・脂肪・炭水化物やセルロースのような硬いもの、有機物の細胞までを細かく分解。
②
乳酸菌が、納豆菌の働きを抑え、酵母菌を 活動しやすくする。
③
酵母菌が、納豆菌たちが分解した有機物を本当にいい形のアミノ酸、ビタミン、ホルモンとかに再合成。畑の微生物の有用なエサとなる。
①
乳酸菌の出す有機酸が、土の中で溶けなくなっているミネラルを溶かしたり、キレート化して植物が吸いやすくする。大幅に薄くなった有機酸は、作物に吸収されると作物体内の体液を調整して耐病性を高めたり、長雨でも水ぶくれしない体質にする。
②
硫安・過石・塩化などの無機化学肥料も、有機化しミネラルに再合成する。
ページTOPへ▲
えひめAI-1の概要
|
えひめAI-1の効果・効能
|
えひめAI-1の使用例
|
グリストラップ浄化システム
|
えひめAI-1商品の紹介
会社概要
|
お問い合わせ
|
HOME
Copyright (c) 2022 Clyjapan Corporation. All right Reserved.